こんばんは

投稿が遅くなりましたが、今週の7月14日は「戸田市政経懇話会」の研修会に参加させていただきました。
「戸田市政経懇話会」とは、政治経済の諸課題を始めとして、戸田市政について菅原市長とともに考える会のことで、市内の100社をも超える経営者の方々が参加されている会です。
今回の第10回目となる研修会では、講師として渋沢栄一翁の玄孫である渋沢健先生をお迎えし、「渋沢栄一に学ぶ論語と算盤 〜持続可能な社会と経営〜」をテーマにご講演いただきました。
新一万円札の肖像としても知られる渋沢栄一翁の精神や、「投資の神様」と言われる渋沢健先生のお話からは、多くの学びをいただきました。
講演の中では、特に「vs(対立)」ではなく「and(共存)」の発想の重要性をお話されていました。
菅原市長も、「政治・経済の場面では、つい対立の構図に陥りがちですが、その中でも「and」の可能性を探り、対話と協調を重んじる姿勢を持ち続けたい」とお話されており、私も共感いたしました。
最後に、貴重なお話を賜りました渋沢健先生、ならびに研修会を企画・運営いただきました関係者の皆さまには、心より感謝を申し上げます。



