活動報告

【4月24日 市民のご意見の現地調査を行いました(ベビーカーも走らせやすい道路への要望)】

【4月24日 市民のご意見の現地調査を行いました(ベビーカーも走らせやすい道路への要望)🤱
こんにちは☀️
今日は次男の小学校の絵本読み聞かせボランティア(おはなしランド)の新旧代表会に行きました。いよいよ新年度の活動がスタートしますが、詳細はまた改めてアップしたいと思います♪
そして、先日に市民の方から要望があった件の現地調査も行いました。
「戸田南小学校の正門の向かいの道路(100メートル以上)が、かなりデコボコしていて、ベビーカーを走らせて転んでしまった。危険なのでなんとかならないか?」というお母さんからの切実なご意見でした。
南小学校の周辺の道路はかなりスムーズなのに対して、この道路だけは、かなりデコボコしていました。
100メートル以上に渡ってデコボコ箇所や陥没箇所、盛り上がってる箇所、ツギハギのような箇所などがあり、課題が多くあり、市役所担当課さんにもご相談したところ、「戸建ての前の道路は、水道管の工事などで地下を掘ったりするので、どうしてもツギハギになりやすい」との見解でしたが、市役所担当課さんも現地を確認してくださいました。
その結果、「たしかにあまりにデコボコがひどい。そしてベビーカーや車椅子など走らせるのも困難な状況なので、しっかりと予算を付けて補修したい。そのため少し時間がかかる。」とのご回答でした。
時間がかかっても、しっかりと補修していただけるならありがたいです。予算の関係もありますが、なるべく早い補修をお願いいたしました。
私も数年前まで2人の子育てをしていて、市内にはベビーカーを走らせにくい道路が沢山あることに気づきました。
普通に歩いていると気がつかないのですが、ベビーカーは、ちょっとの段差や傾きであっても転びそうになることも多々あります。
これは車椅子でも同じことですが、市内にはデコボコの道路がかなり多いため、どこから手を付けてよいのか悩みますが、こうした市民のご意見やご要望をもとに、ひとつひとつ地道に取り組むべき課題なのかな…と思います。
市役所担当課さんのご対応ありがとうございました。
皆さまも道路の安全について何かありましたら、写真や現地の状況とともにお知らせいただけますと幸いです。
Facebook
Twitter