活動報告

【4月11日 まちづくり交通対策特別委員会の市内視察(JR高架下の環境空間の有効活用について)】

【4月11日 まちづくり交通対策特別委員会の市内視察(JR高架下の環境空間の有効活用について)】
こんにちは☺️
今日の午前中は、「まちづくり交通対策特別委員会」の視察があり、その後に委員会が開催されました。
本日は、「まちづくり・交通対策特別委員会」の第3回目の委員会となりますが、「環境空間の有効活用に関する合意書の改定について」等の説明や報告がありました。
またそれに伴い、JR高架下の環境空間について市内視察も行い、委員会の皆さんや市の担当課職員さんと一緒に、北戸田駅から戸田駅の高架下を1時間以上かけてゆっくり歩きながら、現場の状況を確認しました。
環境空間とは、東北・上越新幹線および埼京線の両側に20メートルずつ確保された緩衝地帯であり、今後の活用等については、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が主体となり、戸田市でもすでに住民説明会が2回開催されました。
令和7年1月現在では全体の面積の約24%が未利用ですが、いまだ有効活用が進んでいなかったり、用途および使用期間の制限があったりといった課題があります。
今後も引き続き、まちづくり交通対策特別委員会の中で、環境空間の有効活用について審議したり、進捗状況の確認を行なってまいります。
さて、今日はこれから文教建設常任委員会で、新曽小学校の新校舎の視察もあります!
そちらも改めてアップいたします🏫
Facebook
Twitter