【2月12日 戸田市第5次総合振興計画後期基本計画協働会議(第6回目)に出席しました】
こんばんは

今日から3月議会が開会しました!
明日も議案の詳細説明が続きますので、後ほど内容をまとめたいと思います。
また投稿が遅くなりましたが、2月12日の夜は、第6回目となる戸田市第5次総合振興計画後期基本計画協働会議に出席しました。
第1回から第6回まで、半年間にわたって全ての会議に出席させていただきましたが、いよいよ最終回を迎えました。
この会議では「市民・議会・行政」が一堂に会し、戸田市の将来を見据えた意見交換を行う場として、戸田市が企画・運営する会議であり、公募市民・団体推薦市民・市議会議員・市職員など31名で構成され、未来のまちづくりの方向性について話し合い、その結果を最後(3月25日)に菅原市長に提言するという流れとなっています。
私が所属するAグループには、一般公募市民、戸田市町会連合会、戸田市PTA連合会、戸田市青少年団体連絡協議会、大学教員、市役所職員(危機管理防災課、児童青少年課)からのメンバーで構成されており、これまでの会議では、テーマ①子育て支援や学校教育、テーマ②防災・防犯や消防・救急などについて皆さんと意見交換をしてきました。
第6回目までの半年間を振り返って感じたことには、まず、この会議に参加されたメンバーの皆さんが知識・経験ともに、大変素晴らしいメンバーでして、それぞれ専門分野に長けたメンバーの皆さんから私も色々と学ばせていただきました。
特に、市役所の職員さんとの普段の関係性は、一般質問の打ち合わせをしたり、常任委員会で質疑をしたり、市議会議員として市民から吸い上げた意見を市役所職員さんに(一方的に)伝えるということが多かったのですが、今回の総合振興計画会議では、市民委員、市役所職員、市議会議員が、それぞれフラットな関係性のもとで率直な意見を出し合い、「戸田市をよりよい街にするためには何が必要か」というテーマに対して、それぞれの立場から、真剣に、かつ活発に議論することができました。
詳細は、戸田市ホームページでもこれまでの経緯や話し合いの内容がご覧になれますので、興味ある方はぜひご覧になってみてくださいね。
次回の3月25日はいよいよ集大成として、菅原市長へと提言書を提出する最終回です。
戸田市第5次総合振興計画は戸田市の最上位に位置付けられた計画であり、このような重要な会議に参加させていただきまして、有意義な半年間でした。関係者の皆さんはありがとうございました。


