July 25, 2023

【ママ応援カフェソニードで、「でこぼこの会」のランチ会に参加しました】

【ママ応援カフェソニードで、「でこぼこの会」のランチ会に参加しました】こんにちは今日は1年に1回行われる戸田市議会の議員厚生事業による懇親会があり、歌舞伎を観劇したあと、みなさんと一緒に都内で食事をしてきて今帰りの電車です懇親会への参加は任意なのですが、会派が違う議員さんとは、食事などで親睦する機会が少ないですので、今日は他の会派の皆さんともお話できて貴重な交流の機会でしたそして投稿が遅くなりましたが、先週の金曜日には戸田市上戸田にあるママ応援カフェソニードで「でこぼこの会」のランチ会に参加しました「でこぼこの会」とは、戸田市(と蕨市)で発達障害や自閉症など障がいのあるお子さんを育てているママたちが集まる会で、毎回メンバーが異なり、いつも沢山のママが参加して情報交換や意見交換をしています。私の6月議会の一般質問では「障がいのある子供や家族への寄り添いのある支援」について議会で政策を訴えさせていただきましたが、この一般質問を作成するにあたっては、「でこぼこの会」で出会ったお母さんたちから多大なる情報提供やご協力をいただきました。6月議会では、戸田市で障がいのあるお子さんの子育てをしている当事者であるお母さん達の生の声をカタチにして一般質問をさせていただきましたが、ランチ会では、私の一般質問を見てくださった皆さんから率直なご感想やご意見を沢山いただきました。中でも印象的だったのは、「宮内さんは、議員や政治家である前に、お母さんだなぁ…と思った。子供がいるお母さんの目線で、私たちの気持ちに寄り添い代弁してくれて、一般質問を見て泣きそうになった」「あそこまで忠実に、私たちの声を再現してくれたのは本当に嬉しかった」とのお声や、「あそこの質問は、実際にはこう思った。まだまだ課題がある部分なので、さらに詳しく調べてみて欲しい。これからも粘り強く改善に取り組んで欲しい。」と、今後を期待するご意見も多くいただきました。本やインターネットで情報を集めることももちろん大切ですが、戸田市で実際に障がいのあるお子さんの子育てをしているお母さんたちの現場の生の声を精査して議場で訴えることができたことは、大変意義があることだと実感しましたし、戸田市の現場で起こっている声は、どの情報源にも勝ると実感しています。また、この「でこぼこの会」には、笹目地域や美女木地域、中町方面など、普段の私の生活ではなかなか出会うことのない、戸田市のあらゆる地域のママたちが参加されていて、「あすなろ学園」に通っていたお母さんから聞く児童発達支援の現状についてや、市内小中学校での特別支援学級にお子様が通っているお母さんから見た現場の支援の様子など、あらゆる地域の具体的な内容を、参加するたびに新しい情報や課題として教えていただくことができて、私にとってもすごく勉強になっています。今回のランチ会では、新しく出会った方を含めて3人のお母さんから、具体的な課題や要望をいただきましたので、近日中には該当する担当課に詳しくお話を聞いてみようと思います。また、ママ応援カフェソニードのビビンバ丼もとっても美味しかったですみなさん、今回も貴重なお話やお時間をありがとうございました次回もまたよろしくお願いいたします#戸田市#戸田市議会議員#宮内そうこ#宮内奏子#子育て政策#お母さん達の現場の生の声をカタチに

続きを読む »

【お知らせ7月30日(日)に、こども食堂「アマフカフェ」が開催予定です】

【お知らせ7月30日(日)に、こども食堂「アマフカフェ」が開催予定です】こんにちは皆さんにステキなお知らせです7月30日(日)11時頃から、こども食堂「アマフカフェ」が開催される予定です私も立ち上げからお手伝いさせていただいている、こども食堂「アマフカフェ」さんは、ついに第3回目の開催予定となりますここに至るまで、こども食堂の団体メンバーの皆さんの涙ぐましい努力があり、地域の皆さんの温かいご協力があり、私も微力ながらこれまでサポートさせていただきました。第1回目のこども食堂では、早稲田大学ボート部の学生さんと一緒に、エルゴメーターを漕ぐレク企画が大盛況でした♬第2回目のこども食堂では、お母さんに着物の着付け体験をする企画があり、お母さん全員が着物を着て子供たちと記念写真を撮りました第3回目となる7月30日(日)のこども食堂は、なんと、プロのバイオリン演奏家によるミニ演奏会が企画されているそうですこどもたちも夏休みに入り、お母さんにとっては、1日3食のご飯の準備や洗い物の量が増えたり、洗濯物が増えたり、子供たちを遊びに連れて行ったり勉強を見てあげたりと、(子供たちはもちろん可愛いですが)、お母さんのやることが普段の何倍にも増えて、息をつく時間がなくなり、心身共にとても大変な時期だと思います。こども食堂では、ほんの少しの時間ですが、音楽や芸術に触れて、美味しいご飯を食べて、みんなでおしゃべりしながら、お母さんたちもお子さんと一緒にリフレッシュしていただけたら嬉しいです♬また、日々の生活を乗り切るために、ほんの少しですが帰り際には手土産(食料品)もお渡ししています。そして、子育ての困りごとなどのご相談も受け付けていますこども食堂に来てみたい親子の方々や、こども食堂に興味がある方は、事前に宮内までご連絡いただけましたら幸いです「アマフカフェ」の団体さんに、私からお繋ぎさせていただきます詳細は以下のチラシもご覧くださいね(チラシの完成が遅くなってしまいました)開催場所は以下になります芳せんカフェひとしずくhttps://www.hitoshizuku-cafe.com/

続きを読む »