⭐️こども食堂「アマフカフェ」⭐️の開催のお知らせです💕8月27日(日)開催予定です❣️
皆さんこんにちは☺️
今日(8月15日)は第78回目の終戦記念日ですね。
我が家では今週末に祖父母の家に帰省してご先祖様のお墓参りをする予定です。
大戦で犠牲になられた方々への哀悼の意を表します🕊
お盆真っ只中ですが、昨日の夜に市役所担当課に送ったメールの返信を、今日の朝一番に返信をいただきました(2件とも!)。また、今日は子供食堂の人手不足のため社会福祉協議会に電話で相談させていただいたところ、ボランティアスタッフさんを探してくださったりと、お盆真っ只中でも対応してくださいました。市の職員さんや社会福祉協議会の職員さんは、本当にお疲れ様です。いつも色々ありがとうございます。
さて、皆さまに素敵なお知らせですが、戸田市の子ども食堂「アマフカフェ」さんが、8月27日(日)に開催予定です❣️第4回目の開催となります✨
今回は・・・なんと、本物の竹を使った「流しそうめん」を企画しています😍
竹を使った流しそうめん・・・聞いただけでもワクワクしませんか?
私も子供の頃から、テレビなどで見る本物の竹を使った流しそうめんに憧れていました✨
その竹は、これから竹林で伐採して、削って、ヤスリをかけてと、全て団体メンバーさんが手作りで作るそうです😲
私も「竹の伐採と、流しそうめんの竹づくり、一緒に行きたいです!」と今から伝えています(笑)😍💕
また今回は、こども食堂の団体さんの主要メンバーのご夫婦が、本業であるお仕事が業務多忙につき来られないとのことで、ちょっと心細くもありますし、人手不足も心配です😂
埼玉県でも子ども食堂が増え続けていますが、その7割が「継続に不安」を感じていて、不安の理由としては「ボランティアの不足」が挙げられています。こども食堂は、立ち上げるのも大変ですし、さらには継続することも本当に大変で、立ち上げても継続できずに数か月で閉鎖してしまう食堂も多いそうです。(人手不足・資金不足などの理由で)
行政や中間支援組織が支援を拡充できるかどうかが今後のカギと言われていて、私も9月議会の一般質問では「こども食堂への立ち上げサポート」などについて質問する予定です。
また戸田市では、社会福祉協議会がとても協力的であることや、子ども家庭支援室でも、これから「こどもの居場所ポータルサイトの開設」の準備も進めていることから、さらなる「こども食堂」や「こどもの居場所」の拡充も期待できます。
話が逸れてしまいましたが、こども食堂は団体メンバーさんの並々ならぬ努力と、地域住民のボランティアの皆さん、行政のご協力や支援など、本当に多くの方々に支えらえれて運営されています。
今回は第4回目の開催となりますが、こども食堂「アマフカフェ」さんに来てみたい親子の方々がいらっしゃいましたら、ぜひ私までご連絡くださいね☺️
ご連絡お待ちしています🙆‍♀️
Facebook
Twitter